悩みタイトル

太ももの外側が痛い
若い方には太ももの外側に痛みが起きることがあります。

鼠けい部に痛みがある
太ももの痛みを我慢して無理に動かし続けると重症化し鼠けい部にも痛みが出ます。

夜間痛がある
さらにひどくなると夜に痛みが出て眠れないことがあります。これは寝相に関係することがあります。

股関節の動かしづらさがある
股関節の変形によるものなので元の形の可動域では歩けず、痛みを避けながら動かしてしまいます。

うまく歩けない
痛みを避けながら歩くことが習慣的になり、それによる筋肉の衰えや拘縮により歩くことが困難になります。

変形性股関節症に対する当院の考え

病院でレントゲンを撮ってもらって診断を受けることも大事ですが、変形性股関節症になると手術適応となることがほとんどです。
そのため、少しでも症状が出て不安に思っている患者様方には、当院に来ていただき、適切な施術と股関節に負担がかからないような体づくりのお手伝いや指導を受けていただきたいと考えています。
症状の悪化を防ぎ、ご来院される患者様のQOLを極力下げないように、この先も生活していくことができる体に変えることを目指しています。

また、急性期の患者様には痛みを和らげる施術も行っておりますので、痛みが強い方は是非受けていただきたいと思います。

変形性股関節症を放っておくとどうなるのか

20歳前後の方で症状が軽い場合は、経過観察とすることもありますが、50歳以上の方には骨切り術や人工関節置換術などが適用されることがほとんどです。
手術によりリハビリテーションにも時間を割く必要があり、以前は簡単にできていたことも難しくなることがあります。

変形性股関節症は50代以降に発症するものとされがちですが、実際には若い方でも発症する可能性があることを一人でも多くの方に知っていただきたいと考えています。

少しでも症状が当てはまる方には、趣味や好きなことができない体になる前に予防として、お体のために必要な施術を受けていただくことをおすすめします。

変形性股関節症の軽減方法

変形性関節症になると、すぐに軽減することは難しい傾向があります。しかし、手術を避けたい方で痛みを軽減したい場合は、鍼や電気の施術を検討していただくことをおすすめします。

当院では、根本的なアプローチに力を入れております。股関節に負荷がかかる姿勢を正したり、筋肉量が不足している箇所への施術、運動指導や歩行指導を行い、変形性股関節症を予防するための体づくりをサポートしています。これにより、症状の進行を遅らせることが期待できます。

変形性股関節症は若い方でも発症する可能性があるため、年齢に関係なく早めの対応が大切です。特に50歳以上の方は進行が早い傾向があるとされていますので、お体を根本から見直すことを強くおすすめいたします。

変形性股関節症の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

変形性股関節症は、お体の歪みや加齢、運動不足によるインナーマッスルの低下が原因で、股関節に持続的な負荷がかかることで骨棘と呼ばれる棘が過剰に生成されます。この棘が周囲の組織や股関節にぶつかることで炎症が起き、痛みとなり歩行などに影響を及ぼします。

そのため当院では、しっかりと全身を検査させていただき、お体の骨の歪みを整える効果が期待できる「全身骨格矯正」を行います。
また、直した姿勢を保持させるために、「楽トレ」でインナーマッスルを鍛えることも非常に効果的です。

痛みが強い急性期の患者様には鍼や電気を受けていただくことで、炎症を抑える効果が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

鍼や電気は痛みが強い状態から炎症を抑えるメニューで、痛みの軽減を期待できます。

また、全身骨格矯正を受けると、お体の可動域が向上し、姿勢も正しくなるため、股関節への負担を軽減する効果が期待できます。
施術前後には、写真などを使用して姿勢の変化を視覚的にお伝えしますので、より分かりやすく変化をご確認いただけます。

インナーマッスルは、姿勢を保持する上で非常に重要な役割を果たす筋肉です。特に足を上げる動作などにも関与しています。楽トレは、この大切な筋肉を重点的に鍛えていく施術です。
一度の施術で即効性を感じることは難しいですが、回数を重ねていくことで、歩きやすさや疲れにくさを実感していただけるでしょう。

軽減するために必要な施術頻度は?

急性期の痛みが強い時期は、炎症を抑えるために鍼や電気の施術を週に3回から5回のペースをおすすめします。

痛みが落ち着いてきたら、週に2回から3回のペースでインナーマッスルを鍛える楽トレを中心に、全身骨格矯正などの施術を行い、姿勢を正しくしていきます。

痛みがなくなっても、再発を防ぐために体作りを継続していただくことが大切です。そのためにも定期的な通院を継続して頂き、正しい姿勢を定着させることを目標としています。

お体の状態に応じて適切な施術メニューを提供し、お客様の健康へのサポートに努めております。何かご不明な点やご質問があれば、お気軽にご相談ください。