悩みタイトル

1・洗濯物を干す時に腕が上がりきらない、日常的な家事が思うように出来ない。
2・テニスやバドミントンなどのラケット競技で肘に痛みが走る。
3・肘を押すと痛みがあり、痛みで机に肘がつけない。
4・肘が伸びきらず、伸ばすことに不安感がある。
5・物を持つ時に痛みが走り、物が持ち上げることが出来ない。
6・雑巾を絞る動作で痛みが出て、腕を捻ることが出来ない。
7・何もしていなくても肘に痛みがあり、腕を動かすことが出来ない。

肘の痛みに関する当院の考え

肘の痛みの原因としてよく耳にするのがテニス肘です。
正式には上腕骨外側上顆炎と言い、肘の外側の骨の部分に炎症が起きている状態です。手首や腕、肘の反復する動作で炎症が起こり、加齢も一つの原因と言われています。他にも変形性肘関症や上腕骨内側上顆炎など症状によって原因は様々です。

どの症状に関しても、日常的な反復動作が原因である事が殆どなので違和感や軽い痛みから放置してしまうと、さらに悪化しズキズキした痛みや動かしていなくても痛みを感じるようになります。しっかりと対処を行えば症状は軽減しますので、痛みや違和感を感じたら早めの受診をお勧めします。

肘の痛みを放っておくとどうなるのか

テニス肘(外側上顆炎)が重症化すると、簡単には治りません。
そもそも発症の多くの原因として、テニスなどのスポーツに限らず、パソコン作業や家事などの日常的動作による腕の筋肉への反復する負荷が上げられます。初めは軽い痛みや違和感だけだったとしても痛みを我慢し、反復して負荷をかけることによって重症化してしまいます。

普段使う腕の筋肉、その筋肉の付着部である肘関節外側に障害が出るため一度症状が出てしまうと症状はどんどん進行します。対処せず放置した場合、何もしていなくても肘関節にズキズキした痛みを発するほど悪化することもあります。

肘の痛みの解消方法

一度肘に違和感や痛みを感じた場合は、痛みの出た原因、痛みが出やすい動きを把握することが大切です。発症の主な原因として腕や肘の反復動作が上げられるのでまずはその動作を制限する必要があるので、スポーツは控え、症状が落ち着くまでは安静を保ちます。

痛みの緩和方法としては、安静の他にストレッチや筋トレが効果的ですが、痛みの発生がはっきりしていない方は特に肘への負担を最小限に抑えながら実践します。家事や日常作業をする際は、エルボーバンドを正しく装着し肘への負担になる筋肉の動きを制限し、悪化防止に努めましょう。

肘痛軽減のためにオススメする当院の施術メニューとは

上記でも記載しましたが肘の痛みの緩和方法として安静、ストレッチが上げられます。
しかし痛みが強い方、安静にしてるのに緩和されない方、また痛みの発生がはっきりしていない方は、腕の筋肉への反復した負荷が原因となっている事が考えられますので筋肉に対しての電気療法、鍼療法をお勧めします。

テニス肘は肘の外側に痛みが生じる事が殆どですが、肘や腕の内側に痛みが出る事もあり発症原因も様々です。まずは原因となっている筋肉や動作を把握し、筋肉と肘関節に対しての電気療法、鍼療法、また患者様にご家庭でも行っていただけるストレッチ指導を実施します。

その施術をうけるとどう楽になるのか

電気療法、鍼療法には筋肉の緊張をほぐしそれにより痛みを取り除く効果があります。
また血流の向上、神経の刺激、自然治癒力の向上を主な目的としています。凝り固まり血流が悪くなった筋肉には炎症や痛みが伴いやすくなります。違和感や強い痛みが症状が出ている場合には、早期的にこのような施術を受けられる事が症状軽減の近道になります。

鍼療法で局所的な症状を取ることをお勧めしますが、抵抗がある方には電気療法をお勧めしています。

軽減するための施術頻度は

症状の軽減、最初の予防を考慮すると週に2、3回の施術を3カ月間が目安ですが、痛みが強く出ている場合は出来るだけ毎日続けて受けるのが理想的です。

肘の痛みに関しては、初めは軽い痛みであったとしても使い続ける事で重症化し治りにくくなる可能性があります。

毎日使うからこそきちんとした施術を継続して受けられる事が大切になってきます。