-
しっかり休んだつもりでも、ここ何年も肩がスッキリすることがない
美容室などで「かなりガチガチですね」と言われる
肩こりが辛くなってくると頭痛や吐き気が襲ってくる
デスクワークをやっていて、すぐに首や肩が気になってしまう。集中できない
運動は嫌い、時間もないからついつい運動不足になってしまう
これまでマッサージなどに行った際に強く揉んでもらわないと効かない
肩や首のだるさが強くてちゃんと寝られない、休めない
肩の筋肉が硬くなってしまい動かしにくい、痛みで動かせない
肩の痛みがだんだん広がって背中まで痛くなっているこのようなお悩みを放置すると重症化してしまい、回復までに時間がかかってしまう事になります。
琴似駅前整骨院では、肩凝りを改善することで、普段の生活も快適に過ごしやすくなるように導きます。
-
肩こりに対する自院の考え
整形外科、鍼治療、整体、マッサージなどなど治療法は沢山あります。
肩こりでお悩みの方は「もう既に色々と試したけど改善しない!」なんて経験もあるかもしれません。
それは何故でしょうか。それは根本的な原因にアプローチしていないからかもしれません。
患者様からはよくこんなお声が聞かれます。
「マッサージはよくしてもらう。その時は気持ちが良いし、その後数日間は調子が良いのだけど、すぐに戻ってしまう」
「マッサージは強く揉んでもらわないと満足できない」
では肩こりの原因とは一体何なのでしょうか。
なんと、「肩こりの原因が肩にある」というケースはあまり多くありません。考えられるケースは
①『骨盤の歪み』
体が歪む=姿勢が悪くなることです。そうなってしまうと筋肉が必要以上に緊張して肩こりになります。
②『内臓の疲れ』
生活習慣病が増えている現在、飲みすぎ、食べすぎ、または服用されているお薬など、内臓に負担がかかることで代謝が悪くなります。結果、血流が滞ることによって凝りが発生します。
③『ストレス』
激務が続いたりしっかりと休めていないなどストレスが多くあることにより自律神経が乱れます。自律神経は交感神経と副交感神経に分かれます。過度のストレスで交感神経が優位になって血管が収縮してしまうと血液やリンパの流れが悪くなることにより肩こりになります。
などが挙げられます。 -
肩こりを放っておくとどうなるのか
肩こりは『症状』であり、病気になる前の段階ですので解消可能と考えております。
では放置したらどのようになってしまうのか。
①疲れやすくなる
肩こりで姿勢が歪むと骨盤の傾きが変わり股関節の可動性も低下。
それに気づかずに歩こうとするためエネルギーを余計に使って疲れやすくなる。
②腰痛になる
肩こりで肩甲骨周り、上半身が動かしづらくなると、腰椎や周辺の筋肉に大きな負担がかかって腰痛が出る場合があります。
③老いを感じる
加齢による細胞の老化、それに加え疲れやすい体や内臓の機能低下、筋肉の退化、崩れた姿勢などによって老化の速度はぐんぐん上がります。姿勢の悪化による老化は施術を受けることで止められます。
④慢性化して症状が取れなくなる
疲労も蓄積すると治すのにも時間がかかります。早めの対処を行わないと肩こりとずっとお付き合いすることになるかも…
記述した症状等は実際にご来院いただいた患者様からのお声でもあります。皆様声を揃えて「もっと早く治療すればよかった」とおっしゃいます。 -
肩こりの改善方法
肩と聞いてイメージする部分は人によって違うかもしれません。腕上の方の盛り上がっている筋肉の部分であったり、首に近いところ…などなど。
実のところ、骨に肩というのはありません。
一般的には腕の上の方と胴を結合している部分の上面を『肩』と呼んでいます。
すなわち上腕骨、肩甲骨が関節を形成している「肩甲上腕関節(肩関節)」と肩甲骨と鎖骨が結合している「肩鎖関節」となり、「上腕骨」「肩甲骨」「鎖骨」の3種の骨の組み合わせが肩となっています。
では、肩を形成している筋肉とは⁉︎
外側に覆い被さるように「僧帽筋」「三角筋」があり、その下の肩甲骨にはたくさんの筋肉があります。一般的にいう肩もみの動作では「僧帽筋」を触っています。しかし僧帽筋は範囲の広い筋肉なので肩を揉むときには上部だけしか触れていないということになります。
肩こりを改善する為には『肩甲骨』周りの筋肉を緩める必要があります。肩甲骨を動かす事で肩周りの血行が格段に上がります。 -
肩こりにはどんな施術メニューがおすすめですか?
当院では肩こり改善の為に行うメニューを多く揃えてあります。
・骨格、関節などの根本から改善を行う骨格矯正治療
・筋肉の状態を変える、また痛みや炎症をおさえる特殊電気治療(EMS)
・筋膜にアプローチをかけるストレッチ筋肉矯正(猫背改善治療)
・普段あまり動かすことのできない肩甲骨を動かし肩甲骨周りの筋肉を緩める、また代謝を良くする肩甲骨はがし治療
・首肩周りの筋肉を緩める、また自律神経を整える作用のあるCPC矯正施術(頭蓋骨矯正治療)
これらを組み合わせて行う事で早期改善が期待できます。
患者様の痛みの根本の原因をヒアリングし最短で、なおかつ継続的に痛みが出ないお身体にする為に最善の治療を提案させていただきます。
担当施術者と患者様でしっかりとお話し合いを行い、お互いが納得いく施術内容・通院ペース・料金でしっかりと施術を進めていきましょう。 -
改善するための治療頻度は?
痛みを取り除くだけでなく、痛みの出にくい状態にする為にお身体の状態を変える事を理想と考えております。
ですので当院では、週2回以上を6ヶ月程度継続して通院していただきたいと考えております。
長く感じるかもしれませんが今のお身体の状態になるまでには何か月、何年という積み重ねが原因となっているケースが多いです。
しかしここで記述したペースなどはあくまで理想です。
患者様のご都合もあるかと思いますので私達と相談の上で施術のプランを組み立てましょう。 -
肩こり関連でよくある質問と回答
-
Q. 肩こりの原因はなんですか?
A. 頭の重さは平均5〜6キロあります。
その重さ支えているのが首と肩なのですがパソコンやスマホの操作、読書などをしているうちに首を前に突き出すような姿勢をとってしまうことが多くさらに両肩を前に巻き込むような姿勢を取りがちです。
頭が偏り前に出てしまう姿勢を取り続けることによって首から肩の筋肉が必要以上に緊張し続けなくてはいけないため血流が悪くなり肩こりが起こりやすくなります。
また細かい文字を見続けていると目やその周辺の筋肉にも過度な筋肉の緊張が起こってしまうため、より肩こりの症状が酷くなってしまいます。 -
Q. 肩こりを感じたことがないのですが自分が肩こりかどうか調べる方法はありますか?
A. 首から肩にかけて重たさを感じたり、背中に強張りを感じたことはありますか?頭に重たさや痛みを感じたり、肩周りを温めた後やお風呂につかった後などに楽になるという方は肩こりがあり、そこからの頭痛を感じている場合などがあります。
身体を動かしてチェックする方法としては首を前後、左右に動かしたり振り返ってみた時に倒れにくかったり振り向きにくい方向がある場合や、肩をぐるぐる回した時にゴリゴリ音がしたり痛みがある場合には肩が凝っている可能性があります。 -
Q. 肩こりに鍼治療が効果があるのはなぜですか?
A. 鍼が肩こりに効果が合う理由は一つ目は筋肉がこって強い緊張が起きている部位に鍼をすることによって刺した周囲の血流が良くなります。血流が良くなると筋肉の緊張が取れやすくなり肩こりの緩和につながります。
また鍼施術を行うことによって痛みを抑える作用のあるホルモンを分泌する効果があり、また脳に痛みを伝える神経の働きを和らげる作用があり痛みが伝わりにくくなります。
リラックス効果があるセロトニンなどのホルモンも分泌されるため自律神経のバランスを整える効果もあるため、肩こりの緩和につながります。
-