ネット予約はコチラ
 

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付けする

いますぐお電話する

むちうちなら琴似駅前整骨院

琴似駅前整骨院

自律神経

当院の矯正治療は医師監修の施術なので安心・安全・効果的!
悩みタイトル

顔付近での症状…慢性的な頭痛がとれない
毛が抜ける
目の疲れがとれない
凄く眩しく感じる
耳鳴りやめまいがする
口の乾きが気になる
味がしない等
手や脚での症状…急に痺れやふるえが出る、多汗、痒みがある、肩こりや関節痛が出る等
内臓での症状…動悸がする、息苦しさが続く、吐き気がする、下痢や便秘になる、胃に違和感がある等
生理現象での症状…頻尿になる、女性は生理不順になる等
身体面での症状…休んでも倦怠感や疲労感がとれない、身体がほてっている等
精神面での症状…常にイライラしたり落ち込んだりする、やる気がでなかったり集中力がなくなる、食欲不振になる、不眠になる等
たくさんの面で症状が出るのが自律神経失調症です。

自律神経失調症に対する自院の考え

自律神経とは、間脳の視床下部というところにあります。
交感神経と副交感神経という2つの神経からなっており、交感神経とは、活動する時に使われたり緊張している時にも使われている神経といわれており、身体の働きを活発にします。
副交感神経とは休む神経といわれ、寝ている時やリラックスしている時に使われている神経で身体を休めてくれます。交感神経と副交感神経の働きがバランスを保っているおかげで自律神経として体内の環境を整えているのです。
その自律神経が崩れてしまうと身体には違和感や痛み、だるさが出たりします。また精神的にも落ち着かなかったり、気分が乗らないという事が出てきます。症状が悪化していくにつれ、複数の症状が身体からも精神面からも出てしまいどんどん辛くなってしまいます。
ですのでその前に整骨院に来て頂いた患者様からは鍼治療や、頭蓋骨矯正、眼精疲労などで症状の改善を図り、そのほかにお悩みや不安に思っている事などを聞き出し、精神面でもサポートしていく事が大切だと思います。

自律神経の不調を放っておくとどうなるのか

自律神経失調症とは、何となくだるさが続く・休んでも疲れが取れない・めまいや耳鳴りがする・何となく胃や腸がむかむかする・頭痛や肩こりがとれない・動悸が続いている・うつに似た症状がある・何もしてないのにのぼせたりほてったりするなどたくさんの症状があります。
自覚症状があり病院に行ったとしても、検査結果に異常がなく、ストレスが原因だとしか診断されない場合がとても多いです。
自律神経失調症とは身体のバランスが崩れた状況ですので、そのまま放置しておくとバランスが崩れたまま無理を重ねていき、それが新たなストレスとなりどんどん症状が強くなっていったり、自覚症状が増えていき、最悪の場合うつ状態になる方もいらっしゃいます。
そうなってしまうと日常生活や人間関係にも影響を及ぼしてしまうので早期発見が鍵となってきます。

当院の自律神経に対する施術とは

自律神経失調症の治療には交感神経と副交感神経のアンバランス状態を改善する事が必要不可欠になります。当院の治療法としては、東洋医学を用いた鍼灸経絡治療を使いバランスを整えていきます。
交感神経が優位になり、副交感神経が衰位になる状態が多くみられますが、逆に副交感神経が優位になる場合など、様々な状態が存在しています。その交感神経と副交感神経合わせて自律神経が拮抗状態になる時、身体が本当の意味で健康になります。
東洋医学の経絡治療は、身体に流れる生命エネルギーである陰陽の気が流れる経絡と言うか道を調整することで身体の不調を整える古来伝統療法です。気の調整とは、現代医学的に見れば自律神経の調整に当てはまります。陰は副交感神経に陽は交感神経の働きをしています。身体には400の経穴があり、その中から1人ひとりにあった経穴を選び身体の不調、自律神経のバランスを整えていきす。

その施術を受けるとどう軽減するのか

鍼灸治療は身体の反応を利用したもので、身体の皮膚表面に機械的な刺激である鍼刺激を与え、身体の不調を治療又は予防します。

鍼で身体の一部を刺激すると、中枢神経の中にモルヒネのような役割を持つ内因性オピオイドホルモンが放出されます。これは脳へ痛みが伝わないようにする働きがあります。

また、筋肉の緊張を緩和し、施術部位周辺の毛細血管を拡張し、血流高め代謝を高める効果もあります。その結果、たまっていた疲労物質が流され筋肉の疲労が回復します。
 鍼灸で体の表面を刺激すると、内臓にも影響をあたえ、その機能を改善させる効果もあります。

この様な身体本来が持つ治癒能力を最大限に引き出し、副作用が少なく効果の高い治療が出来ます。これらの働きを利用し、自律神経のバランスを調整していきます。
 鍼灸治療はそれぞれの人が持つ自然治癒力を引き出し、免疫力を高めて病状を改善する治療法です。繰り返し治療して行くことにより改善していきます。

施術頻度はどのくらいか

治療頻度や期間としてはその人それぞれの症状により異なりますので一概にこの期間で治るとは言えません。
ただ一応の目安としましては、治療開始直後は、症状が改善するまで週2回から3回くらいのペースをお勧めします。身体の変化期間でもあるからです。
症状が改善し始めてきたら、週1回のペースを目安にご来院下さい。
健康管理やメンテナンスとしては、負担にならずに来られる頻度でお越しください。
毎回、持てる技術を出し惜しみせずに、早期回復を目指していますが、慢性疾患などでは、根気強く継続して頂く必要があります。
自宅からの所要時間、家事や仕事の忙しさ、経済状況など日常背景も人それぞれです。
患者様の最適な治療プランを一緒に考えていきます。

自律神経関連でよくある質問と回答①

Q&Aタイトル

Q.自律神経が乱れるとどんな症状が出ますか?
また、どのようにすれば乱れは軽減することができますか?

A.自律神経の乱れは、交感神経と副交感神経とのバランスが崩れることで様々な症状が表れます。交感神経が優位になり副交感神経の働きが弱まると、不安感や緊張感が増し常に緊張した状態になります。また、発汗異常や肩こり、全身の倦怠感などの体の不調も表れやすくなります。

これらの症状にお悩みの方には、当院の自律神経特化型施術をお勧めします。
この施術は、交感神経の働きを抑制し副交感神経の活動を促進することで、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。

自律神経関連でよくある質問と回答②

Q.頭痛などが多いのですが、自律神経の乱れと関係あるでしょうか?自律神経を施術すれば慢性的な頭痛は治りますか?

A.慢性頭痛の多くの原因は頭部の血流の悪さ、神経の緊張、首肩の筋肉の緊張です。
自律神経系の交感神経が興奮することにより首肩の筋肉が緊張し、頭へ栄養を送っている血管が圧迫されます。これにより血流不足、栄養不足になり頭痛が発症します。

このような症状には当院の極上ドライヘッドがおススメです。頭部の筋肉や筋膜を緩め、血流を促進させます。同時に首肩の筋肉や筋膜も緩めていき、栄養不足の頭部に栄養を流していく施術です。

自律神経関連でよくある質問と回答③

頭痛イメージ

Q.自律神経のツボはどこにありますか?家庭でもできるような簡単なツボを教えてほしいです。

A.ご自宅でできる簡単なツボを2つお伝えします。

まず一つ目は「神門(しんもん)」と呼ばれるツボです。
膵臓の機能を活性化すると言われているツボで、場所は手首の横じわの小指側の少しくぼんだ場所にあります。押し方は親指を「神門」にあて、残りの指で手首をつかみます。「痛気持ちいい」程度の強さで30回程度押します。まず左手首を、次に右手首を刺激します。

次に「合谷(ごうこく)」というツボがあります。
「合谷」は万能のツボとも言われ、気持ちが落ち着き、徐々に平常心を取り戻すことができるとされています。ストレスで乱れた自律神経の機能を正常に戻す働きがあります。場所は手の甲側、親指と人さし指の骨の分かれ目のやや人さし指側にあり、程よい圧でやや強めに押しもみます。両手それぞれ約30回程度、押してはもみを繰り返します。

自律神経関連でよくある質問と回答④

Q.自律神経はどんな神経なんですか?
また、自律神経失調症とはどのような症状なんですか?

A.自律神経は、食べ物を摂取した際の胃や腸の動きを始める消化活動や、無意識のうちに汗をかくなど、身体の機能を調節する神経です。

次に、自律神経失調症とは不規則な生活習慣や過度なストレスなどにより、バランスが乱れることで頭痛や耳鳴り、疲れ目、動悸、息切れなどの症状が現れます。
自律神経失調症には、生まれつき自律神経が乱れやすい「本態性自律神経失調症」、心理的要因による「神経症型自律神経失調症」、日常のストレスによる「心身性型自律神経失調症」、慢性的なストレスの影響による鬱反応による「抗うつ型自律神経失調症」の4つのタイプがあります。

自律神経関連でよくある質問と回答⑤

Q.当院で自律神経を整える施術はありますか?

A.当院では、鍼施術と手技療法をオススメしています。

自律神経に対する施術の中で重要なポイントは、胸椎や腰椎の棘突起を指圧することです。
また、鍼施術は、交感神経や副交感神経が脊髄内を走行しているため、胸椎と腰椎を鍼で刺激することでこれらの神経に影響を与えることができます。脊柱の両脇には交感神経が通るパイプのようなものがあり、心兪(しんゆ)、肺兪(はいゆ)、肝兪(かんゆ)、脾兪(ひゆ)など内臓に繋がるツボも並んでいます。このラインを刺激することで、交感神経と副交感神経のバランスを取り戻す効果が期待できます。


▲ページの先頭へ戻る

琴似駅前整骨院のご案内

【住所】〒063-0812 北海道札幌市西区琴似2条6丁目1-20【電話】TEL:011-590-0666

琴似駅前整骨院景観
受付時間 土・日・祝
9:30 ~12:30 9:00 ~12:30
15:30~ 20:30 15:00 ~18:00

年中無休で営業 ※年末年始を除きます

当院までの地図

札幌市営東西線「琴似駅」から徒歩2分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

琴似駅前整骨院マップ

西区、中央区、手稲区、北区など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る